その他オーダー染色

(作成中)

オーダーチェックリスト

  • 繊維は綿などの天然繊維である(綿100%、綿50%リネン50%、など)
  • 柔軟剤は不使用である(新品であれば問題ありません)
  • 1点につき250グラム以内
  • 品物数は3点以内
  • 色は厳格な色ではなく幅があることを理解している
  • 納期は1か月程度であることを了承できる

染色受付期間

受付期間は毎年4月中旬より10月中旬となっております。

染色受け入れ可能な品物について

品物の繊維種類

綿、麻などの天然繊維100%を推奨します。ポリエステルなどの化学繊維は染まらないため、混ざっていると色乗りが悪くなります。このことをご承知の上、ご依頼いただくのは構いません。

市販の肌着は、糸が化学繊維であることがほとんどです。そのため糸だけ染まらずに残ります。

柔軟剤使用していた品物の受け入れは不可

古着などをご依頼の場合で、柔軟剤を使用したものは藍甕に悪影響を及ぼすようです。受け入れた品物は前処理として洗いにかけますが、それでも柔軟剤の影響が残ってしまいます。申し訳ございませんが、受け入れをお断りしております。

品物の重さ上限、1点250グラムまで

1点につき250gを超えるものにつきましてはお受けできません。

品物の数量上限、最大3点まで

伝統製法の藍染は少量生産しかできないため、1回につき最大でも3点までとお願いしております。子ども物など小さな品物はこの限りではございません。

色区分(三段階)

タデ藍染め-tadeaizome-では以下の表のとおりに色区分して染色オーダーを受け付けております。藍染めの中でも最もスタンダードなカラーである「縹色」を三段階の濃度に分け染色を行います。

色名色画像説明
濃縹(こきはなだ)縹色の中では最も濃い色。染める回数は下の二色よりも多く、色の堅牢度が高くなります。こちらの色だけ染色料金が高くなります。
中縹(なかはなだ)
【基本色】
伝統製法の藍染めでは標準の色合いです。ただ「はなだいろ」と呼ぶことも多い、藍染めの定番色です。
浅縹(あさはなだ)薄い色ですが、染める回数を減らしているわけではありません。色が落ち着いてきた甕で十分に重ね染めをしておりますので、しっかりと染め付いています。

色には幅があります

同じ色でご注文いただいても、全く同じ色にはなりません。色には幅があるとご理解ください。

例えば3点ご依頼いただいて、3点とも同じ色になることはありません。1つ1つが微妙に異なってきます。同じように・同じ回数・同じ時間染めても、どうしても違ってしまうのです。もちろん、よく見ないと分からないほどで、人によっては違いがわからないとおっしゃる方もいらっしゃいます。

このように、わずかではありますが色の幅があることをご理解ください。

染色料金

染色料金は以下の表のとおり、重さごと決定し分かりやすい料金体系を心がけております。参考として、布の重さ1gあたり20~30円+諸経費を計算根拠としております。大物は別途お見積りいたしますので、ショップページ質問機能よりご連絡ください。

受け入れ重さ区分
(重量)
参考品物名料金【カッコ内は深縹色】説明
小物
(10g~50g程度)
ハンカチ、手ぬぐい、子ども肌着、下着類税込2,200円【3,300円】

(60g~90g程度)
大人肌着(薄手)税込2,750円【3,850円】

(100g~130g程度)
大人Tシャツ(普通)税込3,300円【4,400円】

(140g~170g程度)
大人Tシャツ(厚手や長袖)税込4,400円【5,500円】
大物
(180g~)
ズボンなどお見積りいたします

ムラあり染色プラン(低料金プラン)

発送方法、送料について

発送方法はゆうパケット(全国一律240円)を基本としております。ご希望によりその他の発送方法に対応できます。

納期の目安とご連絡について

オーダー方法